保険給付一覧
本人(被保険者)の給付
法定給付
(健康保険で決められた給付) |
付加給付
(当組合独自の給付) |
|
---|---|---|
病気やケガをしたとき | 療養の給付
外来・入院とも医療費の7割 |
一部負担還元金
被保険者の1ヵ月の医療費自己負担額(レセプト1件ごと。高額療養費は除く)から25,000円を控除した額。 (100円未満切り捨て) |
療養の給付(70~74歳の人)
外来・入院とも医療費の8割 ※現役並み所得者は外来・入院とも医療費の7割 |
||
保険外併用療養費
差額負担の医療を受けたとき、健康保険の枠内は療養の給付と同じ |
||
療養費
立て替え払いした後で健康保険組合に請求すれば一定基準額を支給 |
||
高額療養費
1ヵ月に医療費自己負担額が定められた金額を超えたとき、その超えた額(世帯合算などの負担軽減措置もある) |
合算高額療養費付加金
合算高額療養費が支給されるとき、レセプト1件につき25,000円ずつ控除した額。 (100円未満切り捨て) |
|
訪問看護療養費
定められた費用の7割 |
||
入院時食事療養費
1食につき定められた本人の負担額を超えた額 |
||
移送費
基準により算定した額 |
||
病気やケガで働けないとき | 傷病手当金
休業1日につき標準報酬日額※の2/3を通算して1年6ヵ月 |
傷病手当金付加金
休業1日につき標準報酬日額※の85%から傷病手当金の額を控除した額 |
出産
したとき |
出産育児一時金
1児につき、産科医療補償制度加入分娩機関で出産した場合は420,000円(死産を含み、在胎週数第22週以降のものに限る)、それ以外の場合は408,000円 |
|
出産手当金
休業1日につき標準報酬日額※の2/3を出産の日以前42日目(多胎は98日目)から出産の日の翌日以後56日目までの間 |
||
亡くなったとき | 埋葬料(費)
一律50,000円 |
※標準報酬日額
支給開始日以前の継続した12ヵ月間の各月の標準報酬月額を平均した額を30で割った額
(支給開始日以前の被保険者期間が12ヵ月に満たない場合、支給開始日の属する月以前の継続した各月の標準報酬月額の平均額と、当該年度の前年度9月30日におけるカネカ健保の全被保険者の同月の標準報酬月額を平均した額を比べて少ない方の額を使用して計算)
家族(被扶養者)の給付
法定給付
(健康保険で決められた給付) |
付加給付
(当組合独自の給付) |
|
---|---|---|
病気やケガをしたとき | 家族療養費
外来・入院とも医療費の7割 小学校入学前は外来・入院とも医療費の8割 |
家族療養費付加金
被扶養者の1ヵ月の医療費自己負担額(レセプト1件ごと。高額療養費は除く)から25,000円を控除した額。 (100円未満切り捨て) |
家族療養費(70~74歳の人)
外来・入院とも医療費の8割 ※現役並み所得者は外来・入院とも医療費の7割 |
||
保険外併用療養費
差額負担の医療を受けたとき、健康保険の枠内は療養の給付と同じ |
||
第二家族療養費
立て替え払いした後で健保組合に請求すれば一定基準額を支給 |
||
家族高額療養費
1ヵ月に医療費自己負担額が定められた金額を超えたとき、その超えた額(世帯合算などの負担軽減措置もある) |
合算高額療養費付加金
合算高額療養費が支給されるとき、レセプト1件につき25,000円ずつ控除した額。 (100円未満切り捨て) |
|
家族訪問看護療養費
定められた費用の7割 |
||
入院時食事療養費
1食につき定められた本人の負担額を超えた額 |
||
家族移送費
基準により算定した額 |
||
出産したとき | 家族出産育児一時金
1児につき、産科医療補償制度加入分娩機関で出産した場合は420,000円(死産を含み、在胎週数第22週以降のものに限る)、それ以外の場合は408,000円 |
|
亡くなったとき | 家族埋葬料
一律50,000円 |